ABOUT
富井 信之 理事長(院長)略歴
昭和63 | (1988)年 | 3月 | 日本歯科大学新潟歯学部 卒業(77回) |
平成4 | (1992)年 | 3月 | 日本歯科大学大学院 修了 |
平成6 | (1994)年 | 10月 | 日本歯周病学会 認定医 |
平成8 | (1996)年 | 4月 | 日本歯科大学新潟歯学部歯周治療学教室 講師 |
平成15 | (2003)年 | 4月 | 日本歯科大学新潟歯学部歯周病学講座 助教授 |
平成17 | (2005)年 | 4月 | 日本歯周病学会 指導医 |
平成18 | (2006)年 | 5月 | とみい歯科医院 開業 |
日本歯科大学新潟病院総合診療科 客員助教授 | |||
平成19 | (2007)年 | 4月 | 日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座 非常勤講師 |
日本歯科大学新潟病院総合診療科 客員准教授 |
ABOUT
富井 信之 理事長(院長)略歴
昭和63 | (1988)年 | 3月 |
日本歯科大学新潟歯学部 卒業(77回) |
||
平成4 | (1992)年 | 3月 |
日本歯科大学大学院 修了 |
||
平成6 | (1994)年 | 10月 |
日本歯周病学会 認定医 |
||
平成8 | (1996)年 | 4月 |
日本歯科大学新潟歯学部 歯周治療学教室 講師 |
||
平成15 | (2003)年 | 4月 |
日本歯科大学新潟歯学部 歯周病学講座 助教授 |
||
平成17 | (2005)年 | 4月 |
日本歯周病学会 指導医 |
||
平成18 | (2006)年 | 5月 |
とみい歯科医院 開業 |
||
日本歯科大学新潟病院 総合診療科 客員助教授 |
||
平成19 | (2007)年 | 4月 |
日本歯科大学新潟生命歯学部 歯周病学講座 非常勤講師 |
||
日本歯科大学新潟病院 総合診療科 客員准教授 |

クリニックの理念
私はNPO法人・日本歯周病学会認定の歯周病専門医です。しかし、当院は歯周病で お困りの方のみを診察するクリニックというわけではありません。普通の歯医者さんを歯周病の専門家がやっていると考えていただければよろしいと思います。そこで、まずは我が歯科医院ではどのようなコンセプトで治療にあたっているか説明をさせていただきます。
皆さんは口腔の二大疾患をご存知でしょうか、それはう蝕(虫歯)と歯周病(歯槽膿漏症)です。通常皆さんが訴える、歯が痛い、歯に穴が開いた、歯ぐきから血が出る、歯ぐきが腫れた、歯がぐらぐらする、そしてよく噛めない、入れ歯が合わないといった症状はすべて、う蝕か歯周病が引き起こすといっても過言ではありません(中には例外もありますが)。
これまでの歯医者さんではこの症状を除去する、あるいは改善する治療に主眼が置かれていました。たとえば、虫歯ができた穴から歯の神経を除去し、そこに金属などの歯科材料を埋める。あるいは歯ぐきが腫れている場合では抗菌薬を処方し、歯石を除去するといった具合です。このような治療を対症療法といいますが、腰痛の方がお医者さんから鎮痛薬をもらい続けるようなものです。つまり根本的な治癒を目的とした根本治療ではありませんので、治療後、その歯に虫歯ができない、あるいは歯周病が再発しないということではないのです。
では根本治療とはどういうことをすることなのか、それは疾患の原因(病因)を特定し、それを徹底的に体から排除したり、病原性の無いレベルを維持し続けることであります(原因除去療法ともいいます)。口腔の二大疾患では、主となる病因は口腔細菌(歯垢)ですのでお口をきれいに保つことこそが根本治療になります。しかしそれだけでは根本治療が成り立つのではなく、その作用を増大させる要因(修飾因子)は患者様の生活習慣の中に見出すことができます(う蝕も歯周病も生活習慣病なのです)。現代、う蝕や歯周病を治療あるいは予防するとき、これらの修飾因子をもコントロールしなければならないことがわかってきています。
つまり対症療法は黙っていても歯医者さんに通えば成果が得られるレベルですが、根本治療は患者様自らが生活習慣をいい方向に変えて行く努力を要し、患者様が参加して行われる治療と言い換えることができます(糖尿病における食事・運動療法がそれです)。
実は歯周病治療とは対症療法にとどまらない根本治療を基本として確立されています。すなわち私は歯周病専門医ですので、治療方針の立案に際し、上記の根本治療を礎とし、それぞれの患者様の疾患の重症度や治療に割ける時間などを考慮し、オーダーメード的な治療方針を提示させていただきます。私の歯科医院ではわれわれが行う治療(プロフェッショナルケア)と患者様の行う治療への取り組み(セルフケア)をバランスよく組み合わせた治療を展開したいと思っています。
STAFF (スタッフの募集について[お知らせ])
当クリニックのスタッフ紹介
歯科医師 | |||
向井 亮平 | 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 | ||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 | |||
加藤 寛崇 | 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 | ||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 | |||
齋藤 久絵 | 日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 | ||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 | |||
矯正専門医 | |||
歯科衛生士 | |||
白井 | |||
若月 | |||
小林(友) | |||
兒玉 | |||
鈴木 | |||
中川 | |||
曽我 | |||
デンタルアシスタント | |||
佐久間 | |||
トリートメント コーディネーター |
|||
坂井 | |||
受付スタッフ | |||
小林(優) | |||
今田 |
歯科医師 | ||
向井 亮平 | ||
日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 |
||
加藤 寛崇 | ||
日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 |
||
田村 智巳 | ||
小児矯正担当 (毎月1回、土曜日) |
||
日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 |
||
日本歯科大学新潟病院 小児歯科 勤務 |
||
藤生 桃 | ||
小児矯正担当 (毎週水曜日) |
||
日本歯科大学新潟生命歯学部 卒業 |
||
日本歯科大学新潟病院 臨床研修歯科医 修了 |
||
日本歯科大学新潟病院 小児歯科 在籍 |
||
歯科衛生士 | ||
白井 ともみ | ||
明倫短期大学 歯科衛生士学科 卒業 |
||
日本歯科大学新潟短期大学 専攻科 歯科衛生学専攻 卒業 |
||
若月 沙妃子 | ||
明倫短期大学 歯科衛生士学科 卒業 |
||
佐藤 友佳 | ||
明倫短期大学 歯科衛生士学科 卒業 |
||
原 なつみ | ||
明倫短期大学 歯科衛生士学科 卒業 |
||
曽我 恵利 | ||
明倫短期大学 歯科衛生士学科 卒業 |
||
歯科助手 | ||
小林 優理子 | ||
新潟大学 人文学部 情報文化課程 情報メディア論コース卒業 |
||
渡辺 麻秀 | ||
新潟ビジネス専門学校 医療秘書・事務学科 卒業 |
||
受付スタッフ | ||
今田 舞 | ||
診察時間・休診日のご案内
所在地:新潟市東区空港西2-20-18
診療時間
午前 09:00~12:30
午後 15:00~18:30
※ | 赤字が休診予定日です。青字は土曜日ですが赤字でない場合は診療日です。 |
※ | 緑の文字は「今日」です(休診予定日が今日のときは休診の色になります)。 |
※ | 黄字は午前休診です。 |
※ | オレンジは午後休診です。 |
※ | カレンダーの右上▲にて翌月の予定をご確認いただけますが、学会等で休診日が変更になる場合があります。初めての方は来院前に電話にてご確認ください。 |